2016年02月23日

アバウトで行こう

世の中を見れば、「得」か「損」かで物事を考えることが多い。
TPP に参加することも、「得」か「損」かのモノサシを使って考えているようだが、
「得」だと思ったことに思わぬ落とし穴があったりするreenex價錢

また、時間をムダにしたくないと考えている人も多い。
時間にルーズな人をラテン系と言ったりする。
どうも南の人たちの方が、時間に対しておおらかなようだ。
今、日本人は、世界の中でも時間に厳しい。
時間厳守は当然と考えているせいか、
外国に出て、ラテン人の時間感覚にイライラすることも多い。

ところが、こんな日本人でも江戸時代は、かなりアバウトだったようだ。

江戸時代の時法から、すでに正確からかけ離れていた。
時法を簡単に紹介すると、
まず、真夜中の時間として「九つ」からはじまるが、「一つ」で終わる訳ではない。
順番からいえば、
真夜中の「九つ」から、「八つ」「七つ」「(明け)六つ」「五つ」「四つ」と来て、
正午が「九つ」となる。
そして、「八つ」「七つ」「六つ」「五つ」「四つ」となっていき、その次が、
真夜中の「九つ」となる。
夏至と冬至では、昼と夜の長さが大幅に違うが、
どんなときでも夜明けを「明け六つ」暮れるときを「暮れ六つ」と呼び、
あいだの時間表示は、適当に区切っていたようだreenex好唔好

落語のネタに『時そば』というのがある。

そばを食べ終わって勘定するときに、客が声に出して銭をそば屋に手渡していく、
「、、七つ、八つ、今、何時(ドキ) だい?」
「へぃ、九つです」
「十、十一、、、、十六。御馳走様」
「毎度あり~」
と言って一文ごまかす話だが、見ていた男が、これを真似ようとして、
この男が同じ時間に来ずに、もっと早い10時頃に来てしまい、
食べ終わって勘定するときに、
「、、七つ、八つ、今、何時(ドキ) だい?」
「へぃ、四つです」
「五つ、六つ、、、十六。御馳走様」
「毎度あり~」
時法が、「九つ」の前が「八つ」であれば、ただの一文だけの損で済んだところだが、
四文、余分に払ってしまうというオチreenex hongkong

さてTPP、
これによるプラスが多いのか、それとも、余分に払ってしまうのか?



Posted by cids  at 15:53 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。